真庵(MAKOTO COFFEE CREATE)@山梨県富士川町
【木の空間に包まれた最高なロースタリー】
この地域出身の焙煎士さんが、それまでの南アルプス市から拠点を移して開店。
木の温かみある和の空間は、ホッとする居心地のよさ。
ひとつだけテーブル席があるものの、基本的にはカウンター中心。
ゆっくりとコーヒーに意識をかたむける、そんな時間です。
この日は5種類の豆から選べ、お願いしたのはコスタリカのドン・エリ農園/マンザナール。
正直自分では選びきれなかったので、ひと仕事終えたあとにリフレッシュしたい!と気分を伝えて店主と相談したもの。
爽やかなフルーティさで、鼻腔を抜けるように軽やかですっきりとした飲み心地。
それでいて珈琲としての飲みごたえは力強く、満足感がハンパないです。
●●のような香り…なんてうまく伝えられないけど、すごくクリアな美味しさ。
このようなコーヒーと出会えるなんて思ってなかったので、最高です!
茶器?と言いたくなるような器もあり、テンションあがります♪
エスプレッソマシンが気になり、抽出方法にも結構なこだわりがあるのだとか。
次の機会にはラテいただきます!
9/1にオープンしたロースタリー。
この地域出身の焙煎士さんが、それまでの南アルプス市から拠点を移して開店。
木の温かみある和の空間は、ホッとする居心地のよさ。
ひとつだけテーブル席があるものの、基本的にはカウンター中心。
ゆっくりとコーヒーに意識をかたむける、そんな時間です。
注文したのはフィルター・コーヒー(550円)。
この日は5種類の豆から選べ、お願いしたのはコスタリカのドン・エリ農園/マンザナール。
正直自分では選びきれなかったので、ひと仕事終えたあとにリフレッシュしたい!と気分を伝えて店主と相談したもの。
爽やかなフルーティさで、鼻腔を抜けるように軽やかですっきりとした飲み心地。
それでいて珈琲としての飲みごたえは力強く、満足感がハンパないです。
●●のような香り…なんてうまく伝えられないけど、すごくクリアな美味しさ。
このようなコーヒーと出会えるなんて思ってなかったので、最高です!
お店の雰囲気に合わせてか、カップも陶器の落ち着いたもの。
茶器?と言いたくなるような器もあり、テンションあがります♪
エスプレッソマシンが気になり、抽出方法にも結構なこだわりがあるのだとか。
次の機会にはラテいただきます!