nericafe@大泉学園
【住宅地の美味い一軒家自家焙煎珈琲】
駅から離れた住宅地に構える、自家焙煎珈琲のお店。
個性的な外観の建物で、室内も店長の目がとどく範囲のレイアウト。
ゆっくりと対話しながら、じっくりと淹れる珈琲をいただけます。
注文したのは、つめたいイタリアン(780円)。
2種類の氷入り・氷なしを選べるスタイルで、氷なしを選択。
目の前で丁寧にドリップする珈琲をどうやってつめたくするんだろう…と思ってたら、容器の外側から温度下げるんですね。
ものすごく丁寧な提供の仕方です。
かなり濃い味わいは、ドリップなのにエスプレッソかのよう。
深煎りに近い感じで、ほどよい苦味がありつつもえぐみのないクリアさ。
絶妙です。
ブラジルのピーベリーをベースに、少しだけコクとしてインドの豆を加えているのだとか。
大人な珈琲といった感じで、これクセになりそう。
一緒に注文したのは、テリーヌショコラ(350円)。
大泉学園にあるベーカリー、beeで用意しているものだとか。
ショコラが濃いものの、しっとりしすぎない仕上げ。
インパクトよりも味わい重視といった感じで、丁寧に淹れた珈琲と合います。
自家焙煎ということで、豆の種類は結構ありました。
店内で飲むだけでなく、豆の販売も行っているみたい。
駅からも遠くかなり不便な場所ですが、ほぼ満席という人気っぷり。
味を思えば納得で、今度はネルドリップも試してみたいです!
駅から離れた住宅地に構える、自家焙煎珈琲のお店。
個性的な外観の建物で、室内も店長の目がとどく範囲のレイアウト。
ゆっくりと対話しながら、じっくりと淹れる珈琲をいただけます。
注文したのは、つめたいイタリアン(780円)。
2種類の氷入り・氷なしを選べるスタイルで、氷なしを選択。
目の前で丁寧にドリップする珈琲をどうやってつめたくするんだろう…と思ってたら、容器の外側から温度下げるんですね。
ものすごく丁寧な提供の仕方です。
かなり濃い味わいは、ドリップなのにエスプレッソかのよう。
深煎りに近い感じで、ほどよい苦味がありつつもえぐみのないクリアさ。
絶妙です。
ブラジルのピーベリーをベースに、少しだけコクとしてインドの豆を加えているのだとか。
大人な珈琲といった感じで、これクセになりそう。
一緒に注文したのは、テリーヌショコラ(350円)。
大泉学園にあるベーカリー、beeで用意しているものだとか。
ショコラが濃いものの、しっとりしすぎない仕上げ。
インパクトよりも味わい重視といった感じで、丁寧に淹れた珈琲と合います。
自家焙煎ということで、豆の種類は結構ありました。
店内で飲むだけでなく、豆の販売も行っているみたい。
駅からも遠くかなり不便な場所ですが、ほぼ満席という人気っぷり。
味を思えば納得で、今度はネルドリップも試してみたいです!