涼亭「清澄茶屋」@清澄庭園
【明治の数寄屋造り建築から池越しの眺めと抹茶】
様々な名石や磯渡りと呼ばれる回遊ルートを歩くだけでも楽しいのですが、
池に浮かぶ1909年に建てられた数寄屋造りの建物「涼亭」気になりますよね。
普段は池越しに眺めるだけですが、今回は「清澄茶屋」として営業。
しかも初めての試みとして、池の間近となるテラス状の場所にも席を用意。
これは行かなければならないでしょ!
上生菓子とともに、お抹茶でまったり。
おだやかで天気もよく、池から吹き抜ける風がものすごく気持ちよくて。
いやーこの景色を眺めながら、この空間でお茶できるなんて、最高です♡
清澄白河といえば、岩崎家が築いた明治を代表する回遊式林泉庭園・清澄庭園。
様々な名石や磯渡りと呼ばれる回遊ルートを歩くだけでも楽しいのですが、
池に浮かぶ1909年に建てられた数寄屋造りの建物「涼亭」気になりますよね。
普段は池越しに眺めるだけですが、今回は「清澄茶屋」として営業。
しかも初めての試みとして、池の間近となるテラス状の場所にも席を用意。
これは行かなければならないでしょ!
注文したのは、抹茶セット(850円)。
上生菓子とともに、お抹茶でまったり。
おだやかで天気もよく、池から吹き抜ける風がものすごく気持ちよくて。
いやーこの景色を眺めながら、この空間でお茶できるなんて、最高です♡