みなみコーヒー@鷺ノ宮
【三岸アトリエの月1カフェでネルドリップコーヒー】
豆の種類は月替わりで、そのときの最高な1杯をいただけます。
東南アジアの豆らしく、しっかりとした味わいのようです。
淹れ方は、ペーパードリップとネルドリップの2種類。
他のお客さんのコーヒーを淹れている様子を見て、「はじまり(800円)」と呼ぶネルドリップで。
注文を受けてから目の前で手で豆を挽くタイミングで、もう香りがすごい!
蒸らすタイミングでも、ふわっと膨らむ姿が美しいです。
肝心の味わいは、濃いのにすーっと飲める、気がつくとカップが空になってる、そんな感じ。
しっかりしたコクとクリアで豊かな香りが印象的で、嫌味のない軽い苦味が気持ちいいです。
濃厚だなーって思ってたら、やっぱり粉多めで淹れているんですって。
濃いもののくどくなく、バランスのいい美味しさです。
いやこれヤバいでしょ!
直方体を組み合わせた平明なデザインで、螺旋階段と大きな開口をもつ圧巻の2層吹き抜けの空間。
バウハウスの息衝くアトリエ空間を、コーヒーとともに堪能してきました!
バウハウスの息衝くアトリエで淹れてくれる月1回のコーヒー屋さん。
豆の種類は月替わりで、そのときの最高な1杯をいただけます。
1月の豆は、東ティモール。
東南アジアの豆らしく、しっかりとした味わいのようです。
淹れ方は、ペーパードリップとネルドリップの2種類。
他のお客さんのコーヒーを淹れている様子を見て、「はじまり(800円)」と呼ぶネルドリップで。
注文を受けてから目の前で手で豆を挽くタイミングで、もう香りがすごい!
蒸らすタイミングでも、ふわっと膨らむ姿が美しいです。
肝心の味わいは、濃いのにすーっと飲める、気がつくとカップが空になってる、そんな感じ。
しっかりしたコクとクリアで豊かな香りが印象的で、嫌味のない軽い苦味が気持ちいいです。
濃厚だなーって思ってたら、やっぱり粉多めで淹れているんですって。
濃いもののくどくなく、バランスのいい美味しさです。
本来はアトリエの中庭でいただくのでしょうけど、今回はアトリエ内部のソファでまったり。
いやこれヤバいでしょ!
直方体を組み合わせた平明なデザインで、螺旋階段と大きな開口をもつ圧巻の2層吹き抜けの空間。
バウハウスの息衝くアトリエ空間を、コーヒーとともに堪能してきました!