東軒 渋谷店

【昭和レトロな町中華のからあげ定食】
 
お店の構えからしてレトロ感満載な町中華。
店内は意外にも明るくて広々。
赤いソファや電球色の照明で、昭和レトロ感しっかり。
厨房に面してカウンター席を構えるのも、昔ながらの造りです。
スピーカーから流れるのは、ゆったりとした口調のAMラジオ。
ゆるーりとした時間が流れいています。
 
町中華であっても定食類がやたら充実したラインナップ。
ランチに注文したのは、からあげ定食(990円)。
ガリッガリな衣が印象的なボリュームある唐揚げが4個。
生姜醤油ベースの下味がしっかりついていて、黒胡椒の風味もしっかり。
これ、ごはんが進むやつ!
デフォルトでも大盛レベルなごはんが、順調になくなっていきます。
こりゃすごい。
ランチをガッツリ食べたいときにピッタリな美味しさです。
 
短冊を見ると2番人気なメニューとのこと。
1番人気は生姜焼き定食…こっちも気になりますね。

|

SPAiCE COFFEE HOUSE@勝浦

【古民家リノベの落ち着くカフェでカフェラテ】
 
勝浦の港町に構える元民家、お煎餅屋さん経てリノベーションしたコーヒースタンド。
土間の雰囲気が残っていたり、商店街に面した開放的な入口があったり。
改装したとはいえ雰囲気もよく、落ち着きある居心地のよさ。
近くに焙煎所を構えているそうで、ずらりと並ぶ豆は自家焙煎だそう。
 
そんなお店では、入ってすぐエスプレッソマシンがどーんとお出迎え。
やっぱりエスプレッソ系がウリとのことで、カフェラテ(600円)を注文。
しっかりとしたエスプレッソの風味が心地よく、ミルクのクリーミーさもしっかり。
ラテアートの美しさもテンションあがりますね。
美味しいカフェラテです♪
 
ゆるーりとした雰囲気な居心地のよさ。
地域密着な感じで、ゆっくりとしたローカルな空気感がいいですね。
私も、お店の方とお話しながらのんびりまったり。
カフェラテも美味しかったけど、こういう時間の流れが好きです♪

|

元祖勝浦式担々麺 江ざわ@勝浦

【辛さの奥に旨味深い元祖勝浦タンタンメン】
 
勝浦のご当地ラーメン、勝浦タンタンメンの元祖のお店。
海女さん・漁師さんが寒い海仕事の後に、冷えた体を温めるために食べたもの。
担々麺だけど、ラー油をたっぷり使った真っ赤なスープが特徴的。
担々麺だけど、ゴマではなく醤油ベースのスープが特徴的。
 
注文したのは上担々麺(1090円)の中辛(+70円)。
ひき肉を増量したのが上とのこと。
 
噂には聞いていたけど…辛い!旨い!
辛さの向こうに旨みを感じる美味しさ…いいですね!
スープ自体は醤油ベースで、鶏ガラや魚介がしっかり効いたもの。
でも、普通のラーメンみたいに麺をすすると、確実に咳き込みます。
だから、イタリア人のように音を立てず、すーっと麺を運ぶ。
ちょっともちっとした食感かな。
スープが辛いからこそ、具材の玉ねぎがより甘く感じます。
シャキシャキな白髪ネギの食感も気持ちいいですね。
スープのなかのひき肉などをすくって完食。
最後のスープが、旨味で甘く感じるのはマジックですね。
 
相当な人気店で、週末のランチタイムは2時間待ち!
店頭で受け付けたら電話で呼びだしてもらえるシステム。
近くの道の駅に移動してお土産物探してたら、時間的にちょうどいい感じでした。

|

朝市新鮮広場うおすい@勝浦

【漁港の町で生まぐろの漬け丼】
 
朝市で有名な漁港の町・勝浦に早朝到着。
海鮮系のお土産物屋さんっぽいですが、奥には立派な食堂。
店内で食事することができます。
朝7時から営業しているとのこと、早速朝ごはん!
 
注文したのは生まぐろの漬け丼(770円)。
新鮮なまぐろは、まるで温かみを感じるような生っぽさ。
醤油の漬け具合もよく、ごはんがすすみます。
ちょっと少ないかな…という見た目ですが、食べてみると意外なボリュームです。
ていうか、この内容で770円ってすごくないですか?
.
味噌汁(+110円)は別料金ですが、カニの風味がしっかりするもの。
これだったら追加でお金払っても注文したくなりますね。
 
いやーこれは美味しいです!
 
人気店らしく、多少待つのも納得ですね。
先に注文して、順番になると名前が呼ばれるシステム。
遠くにも行けないしヒマかなーと思ってたけど、
小型のカツオをさばいている様子見てたらあっという間でした♪

|

Night Market@渋谷

【おしゃれ東南アジアダイニングで濃厚なフォー】
 
7/1にオープンした東南アジア料理のお店。
店内は緑あふれるモダンテイストで、東南アジアのテイストを散りばめたオシャレさ。
ゆったりと配置されたテーブルに、空間のゆとりを感じます。
リノベーション系オフィスビルの1階という場所柄もありますね。
 
ランチに注文したのは、ズッキーニとココナッツミルクの冷製フォー(1400円)。
魚醤?東南アジアっぽい香りがほんのり。
そしてクリーミーなココナッツミルクの存在感がしっかり。
緑色はズッキーニなんですね。
濃厚ながらもマイルドでさっぱりした仕上がりは冷製ならでは。
フォー自体はモチっとした食感にしっかりとしたコシ。
濃厚スープに負けない食べごたえで、思ってた以上におなかいっぱい。
 
デフォルトのままでもいいのですが…せっかくなので別皿のトッピングも。
追加注文ではないのが嬉しいポイント。
バジルやミントの香りがワイルドで豊かすぎて、トッピング後の存在感!
レモンをさっと絞って清涼感が加わり、青唐辛子でピリッとアクセントも加わり。
生姜などの薬味もさっぱりとした風味を添えて。
 
現代風にアレンジされたおしゃれな美味しさですね。
南国を感じるフレッシュさで、暑い日にピッタリ。
山利のシラスの味的存在感が小さく感じるくらい、役者がすごすぎです。

|

東風 CO-CHI@渋谷

【フラワーショップ兼カフェでドライカレー】
 
6/28にオープンしたフラワーショップ兼カフェ。
アルコールも用意されていて、夜はバーにもなるみたい。
季節のお花を使ったフラワーカクテルも作ってくれるんですって。
フラワーショップとしての生花は少なめだけど、テーブルにはドライフラワーが飾られていたり。
半地下ながらも明るい雰囲気なのは、きっとお花や緑のおかげでしょう。
 
フードの種類は少ないので、本当に軽く食べる感じ。
ランチに注文したのはドライカレー(900円)。
野菜の甘みやチーズのコクがしっかり効いた味わい。
スパイスも感じるけど、軽めで辛くない食べやすさ。
まわりのカリカリ食感がいいアクセントです。
量的にはちょっと少なめの女性向けだけど、キーマは意外とたっぷり。
 
ドリンクも注文してゆっくり過ごそうかと思ったけど、高くなりそうなので見送ることに。
その代わりお水がレモン風味なので、すっきりできます。
 
オープン記念ということで…ステッカーをいただくだけでなく。
美しく鮮やかな一輪の薔薇までプレゼント!
これはテンションあがる嬉しさで、午後職場で眺めながら仕事してました♪

|

スタミナラーメン鬼山 渋谷店

【醤油味しっかりのパワー系ラーメン】
 
6/26にオープンしたラーメン屋さん。
プロデュースするのは”らぁ麺はやし田”を展開する会社。
オープン2日間はキャンペーン価格で混んでたけど、今は落ち着いたみたい。
外に面した食券機で購入、そのまま店内へと案内されました。
 
注文したのはスタミナラーメンAセット(1200円)。
ラーメンにライス・生卵がついてくるもの。
ベースのラーメンは、色的にも濃いしっかり醤油味!
脂よりも油を意識するスープ。
生姜やニンニクも効いているけど、わりと食べやすいレベル。
それよりも塩気が前面に出ている感じ。
太めでワシワシな麺と合いますね。
 
醤油味がしっかりしているから、セットの生卵に絡ませる”すきやき風”が合いますね。
玉子でまろやかに変化する味わいがいい感じです。
 
ホロホロな豚肉や野菜のトッピングをごはんに乗せてる”スタミナ飯”。
マヨネーズもかけて、ジャンクな美味しさにドライブがかかります。
ただ、ちょっと量が少ないかな…
本格的にスタミナ飯したかったら、トッピングの肉野菜増しがいいかも。
 
セルフのジャスミンティーとルイボスティー飲み放題は嬉しいですね。
お水の代わりですが、少しはカロリーの罪滅ぼしになったかな?
おなかいっぱいです!

|

«haishop cafe@渋谷スクランブルスクエア