太陽から揚げ店@百草園

【つい買い食いしたくなる唐揚げ専門店】
 
梅を愛でに百草園へ。
急な坂道を往復したら…おなか空きますよね。
中途半端な時間だったけど、テイクアウトはできるそう。
しかも、お店の前のベンチで食べていいって…
欲望に負けました。
 
揚げたてのから揚げ(150円/個)をつい購入。 
醤油味は香ばしさが印象的で、身までしっかり味染みてる系。
柔らかくてジューシーで…うまい!
塩味はコショウも効いたパンチある系。
味付けでこんなにも変わるとは!
 
コンビニでも唐揚げ売ってるけど、やっぱ専門店には敵わないかも。
普段使いの帰りがけにこんなお店があったらと思うと…
値段もカジュアルだし…キケンすぎです!
 
ランチタイムは定食を用意し、店内の客席で食べられるそう。
このから揚げをご飯と一緒に食べられるなんて、最高ですね!

|

そば処 開運そば@高幡不動

【高幡不動尊の門前町で名物の蕎麦】
 
初めて降りた高幡不動!
駅から高幡不動尊まですぐ近くで、門前町のようにお店が連なってるのね。
お団子屋さんやお蕎麦屋さんなんて、風情感じます。
 
早速お参り…の前に、おなかすいたのでランチ。
ウェイティングボードが用意されるほどの人気らしい。
運よくそれほど待たずに入店。
奥のほうには座敷もあるみたいで、結構広いです。
通されたテーブル席は坪庭のとなり。
そして、席について出されたそば茶がうまい。
ほっとひと息です。
 
ランチに注文したのは冷やし願掛けそば(1050円)の大盛(+160円)。
玉子・山菜・海苔・胡麻・花鰹と薬味オールスターなトッピング。
「開運」のお餅いりで、なんか縁起よさそう。
 
蕎麦自体は、インパクトよりも基本を狙った美味しさ。
薬味の種類は豊富だから、変化が楽しいです。
冷たいつゆを丼にぶっかけるスタイル。
最後に蕎麦湯いただいたけど、どうやって飲むかちょっと迷ったかも。
 
せっかくなので、季節限定の牡蠣の天ぷら(5個1250円)も注文。
磯の風味広がる濃厚な牡蠣、美味しいですね。
天つゆでもいいけど、茶塩が合います。
きっと日本酒も合いそう…だけどこれからお参りだ止めておきました。
順番逆にしておけばよかった。

|

ラフ@清澄白河

【細い路地の家庭的ダイニングでオムハヤシ】
 
小学校の細い裏路地、住宅が連なるなかに構える家庭的ダイニング。
お店の構えはどうみても戸建てのおうち。
民家を改装したのか、木を基調とした店内とのギャップが面白いです。
 
ランチに注文したのはオムハヤシ定食(900円)のルー増し(100円)。
フワットロなたまごに、トマトの酸味きいたコクあるハヤシソース。
手作り感のある美味しさで、食べごたえあります。
ごはん大盛同額なのは嬉しいけど、デフォルトでも十分すぎるボリューム。
サラダや味噌汁・お漬物もついてくる立派な定食仕立てでした。
 
ランチメニューは全部で3種類。
日によって変わるのかな?
ランチ以外には鉄板ナポリタンとかもあって、気になります。
全体的にリーズナブルだけど、それでも物価高騰の折最近値上げしたんですって。
頑張ってほしいお店です!

|

和牛らーめん極@渋谷

【和牛にこだわるラーメン屋さん】
 
4/24にオープンしたラーメン屋さん。
店名のとおり和牛を全面に出していて、スープやトッピングにもこだわり。
“和牛”の文字や英字サインなど、インバウンドも意識しているのでしょうか?
実際、立ち止まる外国人多かったです。
 
店内は基本カウンター席。
厨房向かいだけでなく、広々とした窓に面した席も。
道行く人々を眺めながら過ごすことができます。
逆にテーブル席は2卓だけに絞られてますね。
 
ランチに注文したのは香辛和牛霜降らーめん(1400円)。
辛さや山椒の量を調整できるので、ともにLV2で。
ぜんぶ液晶型の券売機で設定できます。
 
ベースはコクある牛骨100%の濃厚牛白湯スープ。
でも辛味と山椒を効かせたから、麻辣湯みたいな仕上がり。
クレソンや刻み玉ねぎでさっぱり感も出るけど、しっかり発汗しますね。
中細でストレートなコシある麺としっかり絡みます。
 
チャーシュー代わりのトッピングは、やわらかな霜降和牛。
ほどよく脂がのった美味しさなんだけど…
刺激あるスープにしたから火鍋みたい。
 
全体的には美味しかったんだけど、ちょっと辛さや山椒に引っ張られたかも。
ピュアに味わうには、ますはデフォルトの”和牛霜降らーめん”がいいかもです!

|

バイロンベイコーヒーみなとみらい店

【オフィスロビーのコーヒースタンド】
 
みなとみらいセンタービルの1階。
オフィスロビーに構えるコーヒースタンド。
テイクアウトが中心かもしれないけど、近くに椅子テーブルも完備。
オフィス利用者じゃなくても、その場で過ごすことができます。
 
注文したのはロングブラック(450円)。
マシンで抽出したエスプレッソの香りやコクがしっかり。
冷えた身体に嬉しいホッとする味わいです。
 
場所が場所だから、ゆったり過ごすにはもう一歩かもしれないけど。
カジュアルにサクっと、時間調整に過ごすにはぴったりかも。
サンドイッチやアサイーなどのフードも揃っているので、軽いランチにもいいかもね。

|

BERTH COFFEE みなとみらい@横浜

横浜・【静かにゆったり過ごせる超穴場カフェ】
 
みなとみらい地区の”リーフみなとみらい”に構えるカフェ。
押上近くに焙煎所を構えているらしく、豆の種類は本格的。
どれにするか、バリスタさんと相談しながら決めるのが楽しいです。
 
注文したのはエルサルバドル(750円)。
丁寧にハンドドリップで淹れてくれる嬉しさ。
酸味はそこそこで、フルーティな香りしっかり。
浅煎りだけど、浅煎りが苦手な人にも飲みやすいバランスかな。
ホッとできる美味しさです。
 
一緒に注文したのはチーズケーキ(530円)。
しっかり食べる系でかるーくレモン香ってる?
ぎっしりと詰まっているけど、しっとりなめらかな舌ざわりがいい感じ。
土台のザクザク食感との対比が楽しい美味しさです。
 
お店自体は、白を基調としたシャープな空間。
それに隣接するのは、木をふんだんに用いる吹き抜けエリア。
贅沢すぎるほど、ゆったりとした空間が広がっています。
知名度がないのか用事がないのか、人も少なくて静かに過ごせて。
めっちゃ穴場すぎるカフェです!

|

キッチンカフェ ばる@桜木町

【あの番組にも登場したまぐろユッケ丼】
 
勢いのある店主が印象的な、お魚が充実した小さな食堂。
ちょっとメルヘンなテイストに昭和っぽさを感じつつ、メニューは充実。
手書きのポップが並ぶ壁がメニューとのこと。
ちょっと見にくい…けど定食など種類豊富で、どれにするか迷います。
 
迷った末に選んだのは、推し強めなポップメニュー。
まぐろユッケどんぶりと手作りメンチカツ(1900円)。
 
まずはメインのまぐろユッケどんぶり。
味付きゴマ油をまとった新鮮なマグロがたっぷり盛られた丼。
見えなくなるくらい胡麻がまぶされ、コクある黄身と絡めて。
生姜も軽く効いてる?
なんだか分からないソースもかかっているようだけど…
独特の不思議な味わいで、ついガツガツと食べてしまう美味しさ。
後から知ったけど、孤独のグルメでもゴローさん食べてたんですってね。
 
そして、セットで注文したメンチカツ。
ザクザクジューシーで、しっかり詰まっているうえに溢れる肉汁がすごい。
そのまま食べても甘さを感じる美味しさ。
もちろん、王道のウスターソースをかけて味に深みを加速!
人気というのも納得の美味しさです。
 
大きな器の味噌汁は、出汁がしっかり効いたしじみの味噌汁。
小鉢も合わせて、定食としてもいい感じ。
ごちそうさまでした!

|

«とんかつ梛@渋谷