深町珈琲@渋谷

【文房具屋の奥の穴場すぎる自家焙煎珈琲】
 
商店街の文房具屋さん…をよく見ると珈琲!?
ドアをあけると普通の町の文房具屋さん…の奥に珈琲専門の別室が。
何この穴場すぎる穴場感。
知らないと絶対入らないお店ですが、店内に焙煎機を構える本格派。
カウンター席でゆっくり自家焙煎珈琲をいただけます。
 
注文したのはコロンビア(420円)。
注文を受けてから丁寧にハンドドリップした一杯…じゃなくて二杯分のボリューム。
中深煎りだけど苦味は深くなく、豊かなコーヒーの香りはしっかり。
軽すぎない軽やかさが絶妙なバランスで、透明感のあるすーっと抜ける味わい。
身体が落ち着く、ホッとする美味しさです。
 
意外と言っては失礼だが、実に落ち着く空間、時間。
しかもこの日は特別に370円。
珈琲を提供するカップはお湯で温かめてくれるし、ボリュームもたっぷりだし。
丁寧で正直すぎるという言葉が、久しぶりに頭に浮かびました!

|

北斗 麻辣湯@渋谷

【センター街に登場した麻辣湯の新店】
 
1/18にオープンした麻辣湯のお店。
最近はやってますよね…と思ってたら、センター街の入口という立地。
混んでいそうな気がしたけど、タイミングなのか静かに過ごせました。
 
ランチに注文したのはスープ春雨セット(550円)。
野菜やお肉などの具材をショーケースから選び、カウンターに持っていくシステム。
他の麻辣湯のお店と同様ですね。
つい野菜をとりすぎて699円…233gだったみたい。
この、1gあたり3円というシステム。
いつの間にか値段が上がって、いつもビクビクしてます…
 
運ばれてきたのは、思ってた以上に大きな丼。
鶏や牛骨を煮込んだというスープはクリーミーな仕上がり。
選べる辛さを2辛・中辛にしたら、麻辣のピリッとした刺激がいい感じ。
しっかり発汗して身体によさそう。
麺が春雨なのも身体によさそう。
 
それにしても、同じ麻辣湯といってもお店によって味が違うんですね。
選んだ具材によっても味が変わりそうだし。
自分好みを見つけるの、大変だけど楽しいです!

|

THE SUNRISE SHACK@渋谷

【ハワイアンポップアップのアサイーボウル】

鎌倉・稲村ケ崎や沖縄・北谷に構えるハワイアンカフェのポップアップ。
東急プラザ渋谷の3階という、飲食にしては不思議な場所。
テイクアウト中心だけど3席だけイートインあります。

メニューのラインナップは、アサイーやスムージーが中心かな。
注文したのは、アサイーボウル(1500円)。
ストロベリー・マンゴーを追加トッピング(各+100円)
デフォルトで入っているのは、アサイー・ブルーベリー・バナナ・ハチミツ・ココナッツオイル・塩・ココナッツロング・クコ・チアシード・グラノーラ。
アサイーボウルの基準を知らないけど、美味しいと思う。
結構ボリュームあって、意外にも食べごたえ十分。
フルーツたっぷりでハチミツの甘さも効いていて嬉しいです。

高いな…という気もするけど、アサイーってこんなもん?

|

うさぎ@渋谷

【行列ができる人気ラーメン店の担々麺】
 
いつ見ても行列ができている人気ラーメン屋さん。
思いきって並んでみたら…ほとんど外国人観光客!
案内標記は英語・中国語で、待っている間飛び交うのは英語。
もはや外国に遊びにきた感覚。
店内に入って日本語が聞けてホッとしたレベルでした。
 
ランチに注文したのは担々麺(1400円)。
選べる辛さを2にしたら、本格的な辛さやシビレがいい!
単に過激さを求めるのではなく、しっかり旨味を感じる過激さ。
花椒のシビレもどことなく上品というか、心地よさを感じるほど。
もちろんベースのスープもバツグンな美味しさで、濃厚なゴマのコクや風味がしっかりとした味わい。
やっぷり野菜のシャキシャキ食感が程よいアクセントになっているのも嬉しいですね。
 
人気なのも納得すぎる美味しさです!
 
外国人たちに目をやると、シグネチャーメニューのトリュフスペシャルラーメン注文している人いっぱい。
これが人気で並んでいるのかな?
詳しい人だれか教えて!

|

私立珈琲小学校@錦糸町

【あたたかな空気感のカフェで珈琲&サンドイッチ】
 
渋谷に構えていた頃に何度か通った、元小学校教師が営むおしゃれなカフェ。
錦糸公園校舎に移転してから初めての訪問。
素材感のある店内などお店の雰囲気は変わったけど、温かな空気感は変わらず。
ご近所の人が立ち寄るなど、居心地のいい場所です。
 
注文したのはカフェラテ(570円)。
エスプレッソのしっかりとした香りと、なめらかでクリーミーなミルク。
心地よさと温かさが伝わってくる、美味しい一杯です。
 
一緒に注文したのはハムサンドイッチ(608円)。
酸味と甘みのハードパンと、酸味とぷちぷち食感の粒マスタード。
コクや肉肉しさの自家製ハムと、コクや旨みの効いた無塩バター。
酸味と酸味、コクとコクのハーモニーが絶妙な美味しさ。
パッと見ちいさいけど、少なそうだけど食べごたえ十分。
コーヒーもいいけど、ワインが欲しくなる美味しさ!
 
スタッフさんのナチュラルな接し方も心地よく、素直に美味しいという気持ちを伝えることができました。
また機会あれば足を運びたいな♪

|

孫兵衛@江古田

【学生街らしいボリュームある唐揚げ定食】
 
学生街・江古田の大学前に構える焼鳥居酒屋。
ランチタイムは定食が充実。
出来てたてを出してくれることもあり、ちょっと時間かかったけど十分納得です。
 
注文したのは唐揚げ定食(900円)。
薄い小麦粉の衣で揚げたカリッカリ食感のアツアツな揚げたて。
しっかり生姜の効いた生姜醤油の下味がついていて、なかなかの食べごたえ。
そのまま食べても美味しいのはもちろん、スパイシーマヨソースにつけてもいい感じ。
結構なボリュームがあるから、ほどよく味変できるのは嬉しいです。
味しっかりめだけど、千切りキャベツがたっぷり添えられてるのも嬉しい点。
デフォルトでボリュームあるご飯をお代わりできるのも嬉しい点。
 
大学前という立地らしく、これは学生さんに嬉しいサービスかも!
 
メインのおかずとご飯に目を奪われがちですが、
こんにゃくと大根を炊いた小鉢や出汁のしっかり丁寧な味噌汁も美味。
パワー系だけど美味しい定食として完成しているのが嬉しいです!

|

モバカフェ@五反田

【お仕事にも使えるカフェでクレープ】
 
ちょっと甘いものを軽く食べたいな…と思い探していて発見。
クレープのお店だって、ちょうど良くない?ってことで訪問。
カジュアルなつくりだけど、ワークスペースやテラス席があったり。
オンラインミーティングができるカフェなんて珍しいですよ?
バリエーション豊かなお店です。
 
クレープは種類豊富で迷ったけど、意外にもクリーム系が少ない本気度。
注文したのはシュガーバターシトロン(715円)。
北海道バターとフランス産ブラウンシュガーを使っているそう。
ほんのり塩気とナチュラルでいやらしくない甘さのバランスが最高。
添えられた自家製はちみつ漬けレモンのまろやかな酸味も感じよく効いてます。
豊かなシナモンの香りに包まれながら、もちっとした食感の生地を味わい。
思ってた以上い美味しいかも♡
 
一緒に注文したコーヒー(440円)はオリジナルブレンドのドリップ。
飲みやすいブラックで、喫茶店らしいけど重くない飲みごたえがいいですね。
テラス席に座ったけど、道ゆく人々をながめながらマグで飲むのは気分いいです♪

|

«博多ラーメン ガツン 両国店